ばね指(弾発指)|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

ばね指(弾発指)

指の曲げ伸ばしの仕組み

指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。

指のてのひら側には、屈筋腱という指を曲げる腱が、指の背側には、伸筋腱という指を伸ばす腱が存在しています。

指を曲げる屈筋腱の浮きあがりを押さえる靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)というトンネルがあります。

この屈筋腱と靭帯性腱鞘の関係は、ちょうど、ベルトとベルト通しの関係に似ています。

指のつけ根付近の靭帯性腱鞘は、力のかかりやすいところです。

腱鞘炎からの進行

使い過ぎなどで、炎症をおこすと、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。

これを『腱鞘炎』といい、進行すると引っかかりばね現象が生じます。

これが『ばね指』です。

さらに悪化すると指が動かない状態になります。

画像出典:日本整形外科学会 病状・病気をしらべる 「ばね指(弾発指)」

原因

更年期の女性に多く、妊娠時、産後に生じることがあります。

手の使いすぎやスポーツや指を良く使う仕事の方に多いのも特徴です。

糖尿病、リウマチ、透析患者にもよく発生します。母指(親指)、中指、環指(薬指)に多くみられます。

指を使いすぎると、腱が肥大したり、腱鞘が肥厚して通過障害を起こすと一層症状が強くなります。

治療

① 保存療法

  • 局所の安静(シーネ固定など)
  • 腱鞘内にステロイド注射を施行。
    この注射は有効で3か月以上無症状ということも多いですが、再発することも少なくありません。

② 手術療法

保存療法で症状が治らないときや指が曲がったまま伸びないときや再発を繰りかえす場合などに、腱鞘の一部を切開する手術を行います。

ゆびの付け根の痛み、ばね指でお困りの方は、整形外科にご相談ください。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された

このページの先頭へ戻る