神経因性膀胱とは?|北戸田ナノ整形外科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科クリニックの診療時間:月・火・木・金は9:00~12:00、15:00~19:00|土曜は9:00~13:00|水曜、土曜午後、日・祝は休診

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科クリニックの電話番号048-229-8117

埼京線「北戸田」駅から徒歩2分とアクセス便利な場所にあります

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科クリニックには連携駐車場がございます。詳しいご案内はこちら

神経因性膀胱とは?

神経因性膀胱(しんけいいんせいぼうこう)とは、膀胱の排尿をコントロールする神経に異常が生じることで、尿がうまく出せなかったり、逆に漏れてしまったりする状態を指します。

これは、脳や脊髄、末梢神経の病気や外傷によって引き起こされることが多く、適切な治療を行わないと腎臓に負担がかかり、腎不全を引き起こすこともあります。

神経因性膀胱の症状

神経因性膀胱の症状は、大きく分けて以下の2種類に分類されます。

蓄尿障害(尿が漏れるタイプ)

膀胱の筋肉が異常に収縮しやすくなり、尿を十分にためられない状態です。

主な症状
  • 頻尿(昼も夜もトイレが近い)
  • 尿意切迫感(急に強い尿意を感じ、我慢できない)
  • 尿失禁(尿が漏れてしまう)

排尿障害(尿が出にくいタイプ)

膀胱の筋肉が収縮せず、尿をスムーズに排出できない状態です。

主な症状
  • 排尿困難(尿がなかなか出ない)
  • 残尿感(排尿後も尿が残っている感じがする)
  • 尿閉(尿がまったく出なくなる)
  • 逆流性腎症(尿が腎臓に逆流し、腎機能が低下することがある)

神経因性膀胱の原因

神経因性膀胱は、中枢神経や末梢神経の障害、手術や放射線治療の影響が考えられます。

神経因性膀胱の検査

神経因性膀胱の診断には、以下のような検査が行われます。

※MRIやCT検査が必要な場合はご紹介をいたします。

尿検査

尿に感染や異常がないかを調べます。

超音波検査(エコー)

膀胱に尿がどのくらい溜まっているか、排尿後に残尿があるかを確認します。

尿流動態検査(ウロダイナミクス検査)

膀胱の圧力や尿の流れを測定し、神経因性膀胱のタイプを詳しく診断します。

MRI・CT検査

脳や脊髄の病変が疑われる場合、画像検査で原因を特定します。

神経因性膀胱の治療

神経因性膀胱の治療は、蓄尿障害(尿が漏れる症状)と排尿障害(尿が出にくい症状)に応じてわかれます。

また、適切な水分補給など、日々の生活習慣から改善を図れることもあります。

尿のトラブルを感じたらご相談ください

神経因性膀胱は、放置すると腎臓に負担がかかり、最悪の場合、腎不全に至ることもあります。

気になる症状がありましたら、早めに泌尿器科専門医にご相談ください。

このページの先頭へ戻る