オスグッド・シュラッター病

オスグッド・シュラッター病とは、成長期の子供(10~15歳)に起こりやすいスポーツ障害です。
特にサッカーやバスケットボール、バレーボールなどの膝への負担の大きなスポーツをする子どもに多くみられ、男女比では男子に多いことが特徴です。
症状
膝のお皿の下の骨(脛骨結節)が徐々に突出してきて痛くなります。
時に、赤く腫れたり熱を持つこともあります。休んでいると痛みがなくなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
どうして病気になるの?
走ったり、ジャンプしたり、蹴ったりする動きにより、膝関節は屈曲(曲げたり)伸展(伸ばしたり)動作を行います。
その際、太ももの前面にある筋肉(大腿四頭筋)は、膝蓋骨(お皿の骨)を経由して膝を伸ばす力として働きます。
画像出典:日本整形外科学会 病状・病気をしらべる 「オスグッド病」原因と病態
この過度な繰り返し動作により、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部(脛骨結節:お皿の下の骨)を牽引(引っ張り)するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じてしまいます。
診断
上記の症状が認められることと脛骨粗面の隆起を確認します。
確定のためにレントゲン検査を行います。
治療と予防
基本的な治療としては、まず急激な膝関節の曲げ伸ばしは控えて安静が望ましいです。
この時期は、スポーツを控えることが大切です。

大腿四頭筋のストレッチ、疼痛に応じて、内服、湿布を処方します。
当院では、膝蓋腱の牽引ストレスを軽減させるために膝関節周囲のリラクゼーションやストレッチ、筋力トレーニング、セルフエクササイズ指導、痛みに応じたスクワットの負荷のかけ方など理学療法士による運動器リハビリを行っていきます。
また治癒促進として、低出力の超音波機器(オステオトロン)の使用、除痛の一助として低周波(電気治療)の使用を併用することがあります。
お子さんの膝の痛みがあればご相談ください
スポーツをされているお子さんで、膝が痛いと訴える場合には、もしかするとこのオスグッド病になっているかもしれません。
痛みを放置して炎症が周辺組織にも広がってしまうと、歩行困難や膝を動かさなくても痛みが出てしまい、最悪手術が必要になってしまうこともあります。
膝に痛みがあるという場合には、まず一度整形外科を受診してみましょう。