性感染症(STI)
性感染症(STI)は、性行為を介して感染する病気の総称です。
感染に気づかずに放置すると、重篤な合併症を引き起こすこともあります。
性感染症の症状
性感染症の症状は感染した病原体によって異なりますが、代表的なものには以下のような症状があります。
クラミジア感染症
- 排尿時の痛み
- 性器からの異常な分泌物
- 女性では不正出血や下腹部痛
淋菌感染症(淋病)
- 男性:排尿時の激しい痛み、膿のような分泌物
- 女性:おりものの増加、下腹部痛、排尿痛(無症状のことも多い)
梅毒
- 初期:性器や口の周りにしこり(硬性下疳)ができる
- 二期:全身の発疹、リンパ節の腫れ
放置すると、神経や心血管系に深刻な障害を引き起こすことがあります。
性器ヘルペス
- 性器や肛門周りの痛みを伴う水ぶくれ
- 排尿時の痛み、発熱、倦怠感
尖圭コンジローマ
性器や肛門周辺のイボ・しこり・かゆみが出ます。
トリコモナス症
- 男性:ほとんど無症状
- 女性:悪臭のあるおりもの、かゆみ、痛み
性感染症の多くは無症状のことも多く、知らぬ間にパートナーに感染させる可能性があるため、注意が必要です。
カンジダ症
- 男性:亀頭のかゆみやただれ・軽い痛み
- 女性:外陰部や腟のかゆみ・炎症
内服液、外用薬で治療します。
性感染症の検査
性感染症は早期発見・早期治療が重要です。
感染が疑われる場合は、以下のような検査を受けることができます。
- 尿検査(クラミジア、淋菌など)
- 血液検査(梅毒など)
- ぬぐい液検査(膣分泌物や尿道分泌物の採取)
- 視診(尖圭コンジローマや性器ヘルペスの診断)
性感染症化も?と思ったらご相談ください
性感染症は、早期発見・早期治療が重要な病気です。
思い当たる節のある方は早めに受診、治療を受けることをお勧めいたします。
パートナーがいる方は症状が無くても2人で検査することをお勧めいたします。
「もしかして性感染症かも?」と思ったら、泌尿器科専門医が在籍する当院までご相談ください。
当院ではプライバシーに配慮し診察を行います。安心して御来院ください。
症状がある方は保険診療にて検査、治療が可能です。
症状が無い方の検査は自費診療となります。診断確定後の治療は保険診療が可能です。
治療歴が保険組合経由で家族へばれないように保険外での治療を希望される方はご相談ください。